Enjoy Honda 2015 富士スピードウェイ
2015年7月18日(土)19日(日)
今年は18日(土)雨の降る中、楽しんできました。

Enjoy Honda 2015 のチケットです。
当日は全日本選手権スーパーフォーミュラーシリーズ第3戦やN-ONE OWNER'S CUP 第6戦も観戦する事が出来るスペシャルなチケットです。

富士スピードウェイの東門
Enjoy Honda 用に設けた特別な入場口です。
渋滞なし

Enjoy Honda 専用の駐車場
さすがに雨の中、バイクでの来場は少ない。
今回はTONYさんと一緒です。
シャトルバスでイベント会場まで移動です。
バイク展示

見て、触れて、乗って、体感できます。
将来の購入計画に数台またがりました。

HondaのTVCMに起用されたゴールデンボンバーのメンバーが乗ったバイクが特別展示されていました。

オシャレなステッカー
Honda カスタマイズコンセプト

S660 モデューロコンセプトカー





CYBER CONCEPT N/ Code 89

N BOX + ELEMENT Concept


NM4-02
コラボレーションバイク
ASIMO ふあふあ

小さな子供達には人気のアトラクション「ふあふあ」

ゆるキャラだぁ!

長靴はいて、カッパ着て「ふあふあ」の順番待ちの子供達と遊んでいました。
可愛いね
名前は はっくるべあ〜 「くるタム」
ホンダアクセスのゆるキャラですよ
なりきり!トライアルライダー

後輪を跳ね上げるジャックナイフ!

実物のトライアルバイクにまたがって体験出来ます。
このような体験、とても素晴らしいですね。
将来の国際ライダーの誕生かも?
Hondaに100点*\(^o^)/*
Honda 原点ライブラリー

Hondaの原点を紹介するコーナー

カブ号 F型の展示
カブの名はここから始まりました。1952年
補助エンジン付き自転車が重要な移動手段となっていた当時、ホンダはカブF号を発売しました。
オートバイの色と言えばタンクは黒、エンジンは黒か灰色が常識だった中、カブF号はかわいらしくて親しみやすい「白いタンクに赤いエンジン」という斬新なデザインで登場しました。
多くのメーカーがエンジンを車体の中心に取付ける中、後輪の左側に取付けて排ガスで服が汚れない様に配慮されていたことなども高い評価を受け、たちまち一世を風靡したそうです。
ちなみに「カブ」は英語で「猛獣(熊やライオンなど)の子ども」の意味です。
小さいエンジンでもパワーがあることをアピールするために命名されたんですよ。

カブ号 F型 エンジンの展示
当時の価格で25,000円、今の金額だと20万円位でしょうか。
ユーザー自ら持ち込んだ自転車にエンジンを取付けでバイクにしたんですね。
終戦から間もないある日、自転車で遠くまで買い出しにいく妻への思いやりから生まれたアイデアだった。
「自転車に乗れれば、お母さん大丈夫だよ」
「人を喜ばせたい」すべてはここからスタートしているんですね。
陸上競技用車いすレーサー展示

八千代工業が製作したCFRP(カーボン)製の車いすレース車両を間近で見てさわって、持ってみました。

片手で持てました。

ホイールもカーボンのようですね。
タイヤはゴムを貼付けているだけのようです。

ステアリングダンパーでしょうか、SHOWAの文字が*\(^o^)/*
ホンダテクニカルカレッジ関東

モノづくりのHondaが人づくりのためにつくった技術者育成学校。
学生達のチャレンジスピリッツの結晶であるレースマシンを見ることができました。


教育用のためのスケルトンモデル。
走行可能だそうです。

動きが良くわかりますね。
見て!体験して!赤十字活動紹介ブース

AEDを使用した心肺蘇生の体験と、日本赤十字社の活動の紹介がありました。

Honda メンテステーション

お子様向けに、タイヤチェック、エンジンオイルチェック、バッテリーチェックなどのメンテナンス体験が出来るコーナーです。

丁度、クイズ形式の講習会で盛り上がっていました。
ホンダアクセス・キッズデザイン研究所

塗り絵で、クルマのカラーデザインに挑戦!

将来のデザイナーを発掘しているのかもね‼︎笑
無限オフィシャルショップ


N/ 無限仕様の展示

S660 無限仕様の展示

フロントフェンダーのエアーダクト

無限仕様のルーフトップ

スポイラー
Honda オフィシャルショップ

紙レーサーで対決!

子ども達がペンで書いたクルマがモニター画面で実際に走り、他の人が書いたクルマの絵とレースが出来る体験型エンターテインメント!

大人も夢中だね

中央のモニターでレース中継されます。
N- BOX de 立体パズル!!

N-BOXの荷室の中に、形の違う7種類の立体パズルを制限時間内に詰め込むゲーム。

頭脳と体力勝負!
楽しいゲームですよ。
Honda × KUMAMON

本物のKUMAMONKYが展示されていました。

ライダーKUMAMON

シートにKUMAMONのマーク
オリジナルの証です

チェーンのコマが二カ所赤色!
KUMAMONのほっぺをイメージだそうです。

鈴鹿の四時間耐久レースにクマモンチームが参戦します。
応援宜しく!
UNI- CUB β 体験

抽選で試乗ができます。
時間がなく今回は断念
Honda Motor Sports Cafe

F1をはじめHondaモータースポーツの最新情報が一堂に集まる特設カフェ

スーパーフォーミュラのコックピット体験
小学生はレーシングスーツ着用も出来るのです。凄!

F1マシンの展示

AR技術を使ってバトンとツーショット

ロードレース世界選手権MotoGPで三冠を達成したマシンRC213V#93にまたがってフルバンク体験。
楽しかった!

気分はMotoGPライダー
クルマ展示



S660は人気者!
よしもとスペシャルステージ

「Honda 家族の冒険プロジェクト」のトークライブです。
レース観戦

GT Asiaの決勝レースを観ました。